サーキットの方もジムカーナ的な練習をした方が良いと思う理由 

私はモトジムカーナとサーキット走行を両方やっています。どちらも、それなりに走れるようになってきました。



ジムカーナの仲間とサーキットで走ると、ブリッピングも出来ないのに幸田サーキットでいきなり48秒出す人や、サーキット走行自体が初めてなのに、しんしろで私のグロムで31秒で走っちゃう人なんかがいて驚きます。

ジムカーナの方が優れているということが言いたいわけではなく、練習方法が違う結果、そうなるんだなと思ったのでブログを書きます。
先に書きますが、どっちも最高です。相乗効果で両方上手くなります。

続きを読む

関西パイロンさんの大会で優勝しました

関西パイロン練習会さんの大会に出場しました。

8月1日にちくさ高原ネイチャーランドで開催されました。前日の練習も参加しました。



以前に、グロムでも参加したことがあるんですが、まだ今ほど乗れていないときだったので路面のことにあまり気がついていませんでした。

かなり古いアスファルトなので、ひび割れと溝がとても怖く、動画のようにビビりながらのライディングになってしまいました。

ただ、大会直前なので走り込んでなんとか少しは慣れました。でも、前日練のタイム計測では、大会で同じクラスになるライバルに1秒以上負けてしまっていました。

続きを読む

krisp計測会 Z400 120パーも切れず……

krispでの計測会に参加しました。

2輪コースの方の練習会は何度も参加しているのですが、4輪コースは初走行でした。

まぁ、結果的に120%も切れないという不甲斐ない結果に終わりました。

一本目 ミスコース。小ツナセクションを2回走りました……。


二本目 特にミスもなく120パー……才能なしですね(笑)


冷静に振り返ると、ハンドル切れ角を制限しすぎていました。左ターンのロックが上手く当てられなくて、かなり制限をしていました。その結果、細かいところが全滅です。

そして、深めのターンでも、なんかロックを当てるのが怖くて躊躇してしまう感じでした。

続きを読む

パイロンパーク 頭の位置と前傾姿勢の修正

パイロンパークに行ったら、ストトリにバンパーをつけている人がいて驚きました。思わず話しかけて懐かしい気持ちになりました。


結局私は、バンパーつけて本格的にストトリでジムカーナをすることはなかったです。大型バイクでする自信がありませんでした。

ビビりすぎです(笑)

続きを読む

Z400 ジムカーナのためのカスタマイズ

ノーマル状態のZ400は、サーキットはそこそこ走れましたが、ジムカーナドンツキがキツすぎて8の字もうまく出来ないくらいでした。

変更箇所

・タイヤ 純正→α14(リア140)→スーパーコルサSC1(リア140)
・ECU書き換え アイアンポニーさん
・リアサス ナイトロンR3
・マフラー ヨシムラ
・ABS 直結 ステンメッシュ
・ブレーキパッド フロント:ゴールデンパッド リア:赤パッド
・ハンドル アップにして少し狭く ハリケーンコンチ2型
・フロントフォーク 固いオイルに変えて油面もアップ(モチュールの15で油面は110)
・フロントスプロケット 13丁に変更
・リアスプロケット 45丁に変更
・フロントアクスルシャフト Koodに変更
・SSBバンパー
・レバー zetaに変更
・バックステップ モリワキ
・ハイスロ アクティブ 太鼓40

続きを読む