Z400 フロントフォークの調整 オイル粘度 油面調整

Z400はリアサスはナイトロンに変更していますが、フロントフォークは純正のままです。純正の状態では、あまりに柔らかい感じがしてしまうので、オイル粘度と油面を調整していました。

フロントフォークオイルはモチュールの15番相当 油面は、純正の119に対して110にしました。


これで、基本的には乗りやすくなっていました。でも、速度が乗ったターンなんかで、フロントが早くボトムするのが怖い感じでした。

それでも、これくらいは走れていました。

続きを読む

スパ西浦 1分1秒台が出た トライデント660

Z400のフロントフォークをカートリッジ化するためにテクニクスさんに送ったので、Z400でしばらく練習が出来なくなりました。最近、ジムカーナモードだったんですが、いったんお休みです。

と言うわけで、スパ西浦に久しぶりに行きました。トライデントでは初走行。ちょっと緊張です。

その様子はこちらです。

続きを読む

ハンドル切れ角の調整について パイロンパーク鈴鹿

パイロンパーク鈴鹿の、基礎練Dコースを走り込んでいます。

切れ角のことが気になって、色々調べました。38度から42度くらいが良いという情報を得たので、自分のハンドル切れ角を確認しました。

調べるのは、スマホのアプリでAngle Meterと言うのを使いました。

続きを読む

パイロンパーク鈴鹿 PPS段位認定シリーズ第2戦 走り込んでのタイム

パイロンパーク杯は終わってしまいましたが、不甲斐ない結果に悔しくて、走り込みに行きました。

結果、56秒台が出せました!



動画はベストの時ではないですが、56秒97です。ベストは、56秒43でした。

仮想トップタイムを52秒とすると、108%になりました。大満足です。でも、動画を見ると、多少悔いは残ります。

続きを読む

パイロンパーク鈴鹿 PPS段位認定シリーズ第2戦

パイロンパーク鈴鹿で、段位認定戦が行われました。私は、グロムの時に3段取得していますが、Z400ではまだまだそのタイムは出せそうにないです。

ただ、パイロンパーク鈴鹿をあげてのイベントなので、参加しました。

結果は117%と、なんとも情けないタイム比でした。

続きを読む

フロントフォークの突き出し Z400 ジムカーナ

フロントフォークの突き出しについてです。

フロントフォークは油面を変えたりスプリングを変えたり、色々といじったりはしていました。でも、突き出しはしたことがありませんでした。特に理由はなく、不満も特になかったからです。

少し前に、なんとなく突き出しを5mmしたら、曲がりやすくなった感じがしました。特に、回転でフロントフォークを縮める動きがしやすくなった気がしました。

極端なのも試そうと、2cm突き出しました。これは、最初は回転も決まりやすくなり、小回りも効く感じがしてよい印象だったんですが、速度が乗ったターンで、フロントブレーキをかけると前転してしまいそうな恐怖感を感じてしまいました。

続きを読む

Fighters15 鈴鹿ツイン 模擬レースでクラス優勝しました

鈴鹿ツインの走行会でfighters15に参加しました。模擬レースがあってビギナーズクラスに出ましたが、優勝しました。


と言っても、4台だけでしたし、身内だけでした(笑)それでも、なんか嬉しかったです。グリップやお水、盾をもらいました。

こんな感じです。ST250の方々と混走だったので、8台でのレースでした。

続きを読む