スパ西浦 1分1秒台が出た トライデント660

Z400のフロントフォークをカートリッジ化するためにテクニクスさんに送ったので、Z400でしばらく練習が出来なくなりました。最近、ジムカーナモードだったんですが、いったんお休みです。

と言うわけで、スパ西浦に久しぶりに行きました。トライデントでは初走行。ちょっと緊張です。

その様子はこちらです。
アスペクト比を間違えて4:3にしてしまったので、なんか古い動画みたいです(笑)

この日は、翌日に娘のピアノ発表会もあり、無理をしない予定でした。でも、最後に3周だけアタックして1秒台が出ました!!


デイトナ765では2秒台しか出ていなかったので、思いがけずにデイトナ765 moto2越えを果たしました(笑)

やはり、最近ジムカーナの練習を真剣にしていたので、サーキット走行にも良い影響が出たようです。この日は、アタック中も含めて常にマージンが取れていました。怖いという感じや、コントロール出来ていないという感じはなく、常に冷静に走れました。

とは言っても、気になることは沢山あります。まずは、シフトアップ。これを勘違いしていました。レッドに入るくらいまで引っ張ってからシフトアップするのが速いと思い込んでいました。
はっせんさんの指摘で、ビックリしている感じです。でも、考えてみれば、回転が上がれば上がるほど、加速感が鈍くなっていたように感じます。

そして、最終コーナーへのアプローチが、他の方と違いました。もっと白線を越えるくらい左に行って、直線的にアクセルを開けながら最終コーナーに飛び込んでいく……。それが出来てない感じでした。

他の方の動画を見ると、ストレートで170~180kmくらい出ています。私は、160kmも出ていませんでした。このあたりを改善しただけで、1分切りが見えてきそうです。

コーナーとかヘアピンは比較的上手だと言って頂くので、そのあたりをしっかり練習します。まさか、ストレートがこんなに難しいとは思っていませんでした。

トライデント660でのサーキット走行も、かなり慣れました。結論から言うと、サスはそのままでなんとかなります。フロントは意外にしっかりしているし、そこそこ動きます。リアは動きが悪いと思いますが、しっかりと荷重をかければなんとかなります。
タイヤはR11にしていますので、純正のことはなんとも言えません。

あと、トラクションコントロールは、オフにしないとまともに走りません。コーナー立ち上がりで、制限がかかって前に進みません。シフトアップの時のアクセル開度も制限入るような気がします。オフにしたら、全部解決。コーナーの立ち上がりで滑るのは結局トラコンでは助けてくれませんので、なくても良いと思います。

ABSは、オンのままでも良いと思います。フロントブレーキが弱いのでリアも多用するのですが、リアはどうしてもロックしがちです。ABSを働かせっぱなしでコーナーに入る感じになりました。
ただし、フロントブレーキパッドを交換してまともにブレーキが効くようになったら、オフにするかもしれません。フロントのABSが介入すると、怖いです(>_<)

トライデントは低回転からトルクがしっかり出るんですが、高回転まで回してもあまり高揚感もありません。なんというか、ただ回るだけという感じです。なので、気がつくとレブに当たることがありました(笑)バイクの特性に合わせて走らないと、タイムも出ませんよね。頑張ります。

コメント

非公開コメント