手放しでの8の字走行と、ヒジスリ

この前のヒザスリ練習会で、両手を離しての8の字走行を試してみました。



まず、両手を離すのが凄く怖かったです。でも、アイドリングを4000回転くらいにあげると、けっこうぐいぐい前に進んでいくので脱力すればまっすぐ走るようになりました。

そして、最初は大きくグルグル回るだけという練習をしましたが、左は比較的早く出来るようになりました。
ただ、右が難しかったです。左は、股関節を入れてお尻の左側に体重を少しかけるだけで曲がっていきます。
右は、身体を入れてけっこう荷重をかけていかないと曲がっていきませんでした。

おそらく、左右のターンの得意不得意は、このあたりに秘密がありそうです。手を離すことでごまかしがきかなくなるので、しっかりとお尻でシートを押す、股関節を入れる、このあたりが出来ないとなかなか曲がらないようです。

ジムカーナの練習で疲れたら、このトレーニングもしてみようと思います。左右スムーズに出来るようになったら、ターンの左右の差が小さくなると思います!!

手放しではなく普通にターンするときも、ステップを踏んだり股関節を入れたり、色々な動きをしていると思います。手放しで8の字をするときは、股関節を入れることと、腰を少しひねる(回す)のがコツだと思いました。どうしても曲がらないときは、頭を少し傾けるときっかけになると思います。

また、リアブレーキを踏むことで、左に曲がっていったりしました。右のステップを踏むのと同じ事なので、右に曲がっていくかと思ったんですが、そうはなりませんでした。多分、踏むことによって身体は左に傾くのかもしれません。

そして、Z400でやっとヒジスリも出来ました。
E5-ganKVoAAOcbj.jpeg

E6Al2DtVoAYrb2A.jpeg

これは、比較的低速でやっているので、とにかく無理矢理身体を入れています。遠心力もそれほどかかっていないので、とにかくリアが抜けます。フルバンク状態からのリアブレークなので、軽い転倒です。バイクも身体も平気です。

コメント

非公開コメント