3週間ぶりのサーキット 幸田サーキット グロム

3週間ぶりのサーキット走行をしました。緊急事態宣言とか色々なあれで、少しバイクを休んでいました。自転車と筋トレにハマったわけではないです(笑)

久しぶりと言うこともあり、グロムでエントリーしました。毎週のようにサーキットで走っていた時は感じなくなっていたのですが、久しぶりに緊張しました。

怖いなという感じと、ちゃんと走れるかな? と言う気持ち。たかだか3週間ちょっと空いただけでも、そんな風に感じました。
緊張感を持って走るというのも、大切な気がします。

ただ、1周も走るとすっかりと気持ちも戻りました。

久しぶりなのでウォーマーを当てて温間で1.8にして走りました。メチャクチャ跳ねて、怖くて上手く走れませんでした。走行後に計測すると、2.1くらいに空気圧が上がっていて、それは跳ねるだろうなと思いました。最近、幸田サーキットでよくお話をする方にアドバイスをいただけなかったら、エアのことに気がつかずに減衰をいじってしまっていたかもしれません。助かりました。

そして、冷間で1.5似合わせて走ると、いつもの感じで走ることが出来ました。



この日は53.3秒で、過去のベストのちょうど1秒オチでした。動画で見返すと、クリップにつけてないのがよくわかりました。ファイナルをあわせてちゃんとクリップをつけば、51秒台は入れられると思います。

幸田サーキットは、比較的に短いサーキットです。でも、グロムにとってはストレートが長すぎて退屈です。やっぱり、シケインありの方が楽しいです。

走っていて感じたことは、GSX-R125が速いことです。カタログ値で5馬力違いますが、ストレートでの差がエグかったです。17インチだし、きっと楽しいだろうなと言うのは感じました。

そして、膝会でよくご一緒する方やグロムの知り合いとも一緒に走ることが出来て、すごく楽しかったです。





ジムカーナは基本的に一人でタイムアタックをして走るので、こんな風に混走するのは新鮮です。相変わらず抜くのが下手ですが、その技術はとくに求めていないので楽しく走れました。

先日、しんしろカートコースで私のグロムで練習したジムカーナ仲間が、関東の一番メジャーなジムカーナ大会でノービスから飛び級でC1に昇格しました。やっぱり、サーキット走行もジムカーナの練習になるんだなと思います。もっと、色々な仲間をサーキット沼に引きずり込んでみるつもりです。

そして、この日一番のトピックスが、ノークラッチシフトチェンジに成功したことです。公道でチョロッとは出来たんですが、全開走行時に出来るかは不透明でした。結果、いつも通りに走りながらクラッチなしで出来ました。そして、ブリッピングも出来ました。正直、クラッチ切らずにブリッピング出来る理屈はわかっていません。私の知識では、クラッチを切らないと出来ないのではないか? と思っていました。

でも、勇気を持っていつも通りにやってみると、あっけなく出来ました。まだ、フロントブレーキを全力でかけながらノークラッチでシフトダウンしてブリッピングは出来ませんでしたが、それ以外の場所では難なく出来ました。

これで慣れれば、タイムアップに繋がるかもしれないと思いました。

他の走行枠の動画です。
















コメント

非公開コメント